2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

平潟湾~野島

‘09.03.30 ( 中 ) 満潮19:45 / 干潮25:15 気温14度 / 水温 平潟湾12.5度 野島11.5度 バチ抜けを期待してまずは平潟湾へ。 満潮をむかえる夕マズメからスタートするがバチは見当たりません。潮が下げに動き出し流れが出てきても、バチは見当たりません。ノ…

ウェーダーが・・・

長年ボクの釣りを支えてくれたウェーダーがとうとうダメになってしまった(涙) BOIL のネオプレーン を前回使用後、洗ってベランダで干していたのだが・・・ 寒く、天候が悪い日が続いた時に出しっぱなしにしてしまい・・・ 気がついたら、日のあたる面が変…

佐島 「海辺」

今回 三崎方面へ行く前に昼食を佐島で。 夜に数回、行ったことがあるお店 「海辺」 さんへ。 初めて昼間に行ってきましたが、14時頃だというのに噂通り大変賑わっていました。 それもそのはず。。。 料理の内容はかなりのものです! 今回注文したのは、「…

三崎 シーバス&ヒラメ

‘09.03.26 ( 大 ) 満潮16:59 / 干潮23:17 気温14度 / 水温12.5度 夕マヅメ 満潮からの下げを狙って、年末にいい思いをしたポイントへ。 ワンドの砂地に9cm程のベイトが回遊してきている。しかし満潮ということもあり水深があり、ベイトはその中層を泳い…

エバーグリーン ロッド 7

My Tackle { OFFSHORE CASTING Series } 上から ① Oceanhunter POHS 70 。。。夏場のレンタルボートからシイラ等をキャスティングで狙うのに購入。50gまでのプラグを痛快にキャストでき、また操作性も良く重宝しています。 ② Oceanhunter POHS 77 。。。…

エバーグリーン ロッド 6

My Tackle { JIGGING ROD Series } 上から ① SPIN JERKER PSPJ-410 。。。ついこの間購入した未使用品。また今年も久米島へ行く予定なので、そのときに250g~300gまでのジグをシャクる為に購入しました。 ② SPIN JERKER PSPJ-500 。。。去年の久米島…

エバーグリーン ロッド 5

My Tackle { Zephyr Series } 上から ① Zephyr The "Bayshooter" PZS-76 。。。ルアーウェイトが 「6g~28g」 と幅広く、港湾でバイブレーションを投げたり、小中河川で小型ルアーから12cmクラスのルアーまで使用したりと、使い勝手のとても良いロ…

エバーグリーン ロッド 4

My Tackle { SQUIDLAW Series } 上から ① SQUIDLAW The "Smoothdancer" PSLS-81M 。。。`05年の初め頃中古で、初めて購入したエギングロッド。当時はエギングにさほど興味はなかったのだが、いつか使うだろうと思わず買ってしまいました。持った感触は、最…

エバーグリーン ロッド 3

My Tackle { TACTICS Spinning Series } 上から ① TACTICS The "Hard Shooter" TCSS-66MH 。。。ボートシーバスでのスピニングタックルとして、"スーパースカウトマスター" を最初に購入したのですが、もう少し強いロッドが欲しくて購入しました。PEライン…

エバーグリーン ロッド 2

My Tackle { TACTICS Casting Series } 上から ① TACTICS The "Super Nova 66" TCSC-66MG 。。。ボートシーバスでのストラクチャー周りで、キャスティング&ジギングを1本で行うために購入。特に真冬のショートバイトが多発するようなときは、ノリやすいグ…

エバーグリーン ロッド 1

My Tackle { TEMUJIN Series + α } 上から ① Combat Stick "The Machinegun" CSC-55M 。。。ボートシーバスの穴打ち用にある程度パワーーのあるショートロッドが欲しくて、中古で購入しました。 ロッドを曲げてみた感じは良い感じなんですが、未使用なのでコ…

東京湾 ボートクロダイ

‘09.03.16 ( 中 ) 満潮06:58 / 干潮13:55 気温7度 / 水温10.9度 そろそろクロダイが乗っ込みで、バースなどの縦ストラクチャーに着き出しているとのことだったので、自分自身初のボートからのルアークロダイにチャレンジしてきました。 朝のうちは北よりの…

防水の携帯

アングラーたるもの、携帯の水没は常に考えなければいけません! 以前から防水式の携帯を使用してきましたが、「とうとう」というか「やっと」というか、買い替えのときがきてしまいました。 3~4年使用してきたのでいい加減古くなり、後輩にはバカにされ…

越後のそば

京急 金沢文庫駅の近くに「越後」という蕎麦屋さんがあります。 仕事の合間の昼食によく行くのですが、この近辺ではかなり美味しいお店だと思います。 今日のお昼は「鴨せいろ」 大盛りで。。。 あぶった鴨とネギが、香ばしく美味しいです。 夕食も続けて行…

ゼナック ロッド

My Tackle 上から ① DEFI MUTHOS 100MH 。。。足場の悪いショアから40m以深を、3ozクラスのメタルジグで青物を狙うのに使用。 ② DEFI MUTHOS The Mid Game 93 。。。"CPS-112 EX-Ti" でパワー不足を感じ購入したが、スペックよりもかなりパワーがある本格的…

ウエダ ロッド

My Tackle 上から ① PLUGGING SPECIAL BORON CPS-112 EX-Ti 。。。波の高いサーフやちょっとした磯場で、ミノーやジグミノーを使用しシーバス・ヒラメ狙い。またサーフや堤防などから、40gまでのメタルジグで青物を狙うときに使用。 ② PLUGGING SPECIAL B…

ノリーズ ロッド

My Tackle { Roots of Ocean Series } 左から ① FLATFISH PROGRAM ROUGH SURF 88 。。。サーフや堤防から、ソフトルアーやスピンテールなどをロングキャストをして、ヒラメやマゴチを狙うのに使用。 ② RFB610L ROCKFISH BOTTOM LIGHT 。。。ソフトルアーのラ…

タカアシガニ

そういえばこの間の伊豆釣行のさい、下賀茂の「おか田」さんで食事をした時のこと。。。 お店の入口にこんなのがいました! 高足ガニ 一杯¥8.800-とは!! おそらく たぶん 安いんじゃないでしょうか? 一度 食べてみたいと思う 今日この頃です。

イグジスト オーバーホール

先月の春一番の日に釣行した際、砂まみれになってしまったイグジストが帰ってきました。 今回は費用が結構掛かってしまいました(汗) 交換部品は。。。 ワンウェイクラッチ・ピニオン+ドライブギヤーセット・オシレートギヤー・ドライブボールベアリング(…

「ALL BASS」というライン

ソルトウォーターでの昨今のライインといえばPEが主流だと思いますが、 最近はベイトタックルでの釣りがしたくて、ナイロンやフロロを使う機会が出てきました。 しかしPEに比べ耐久性に不安があるし、まだまだ使用頻度も低いので、 一流メーカーのラインでは…

おか田のわだつみ定食

冬場に南伊豆へ釣行したさいに、かねてから食べてみたいと思っていたのが「わだつみ定食」。 キンメ・サザエ・ワタリガニなどの海の幸の鍋! 注文が2人前からなので、一人で釣行することが多いオレにはあまり縁がなかったのですが、今回はデブチンが一緒だ…

南伊豆 メバル

‘09.03.02 ( 中 ) 時々 干潮14:31 / 満潮21:04 温泉に入ったあとは車で仮眠。 デブチンは青野川河口でチョイ投げをしていたが、結局釣れたのはクサフグのみとのこと。 日が暮れるのを待ってたら少し寝過してしまった(汗) 夕食を済ませ、小稲の磯へ大型の…

春の銀の湯会館

昼食をとったあと、夜のメバルポイントの下見をして、デブチンはエサ釣りに。 オレは日帰り温泉に。。。 青野川を少し上流へ行ったとこにある、「銀の湯会館」さんへ。 2/5~3/10まで、桜祭りということで通常¥900-の料金が2割引きで、¥720-でした。 今…

弓ヶ浜 斉

今回のお昼ご飯。 以前はお寿司屋さんだったと思うんですが、ランチメニューがあったので。 そばとあじ丼のセット ソフトドリンク付きで、¥880- 値段が安いので、まぁまぁじゃないでしょうか。

南伊豆 ヒラメ 2

‘09.03.02 ( 中 ) 時々 満潮7:46 / 干潮14:31 気温10度 / 水温5度 ウネリと風を避け、山に囲まれた弓ヶ浜で再度ヒラメを狙う。 浜には青野川が流れ込んでいるので、水温の低さが気になるがやむを得ず。 日が昇り気温は春を感じさせるが風は冷たい。 今まで…

南伊豆 ヒラメ 1

‘09.03.02 ( 中 ) 時々 満潮7:46 / 干潮14:31 気温5度 / 水温7度 2週間ぶりの休みで温泉にも入りたかったので、チョット南伊豆の吉佐美大浜までヒラメなんぞを狙いに行ってきました。 しかし2日前から腰痛が勃発(涙)釣行前日マッサージと初めての針を…

パズデザインのリールバッグ

伊豆などの釣りのさい、数種類のタックルを持って行くので、リールは専用のバッグへ入れていきます。 クッション性があるので、車載で積み重ねるときでもかなり安心。 なんだか プロっぽくてカッコイイでしょ ただ・・・ 仕切りが3分割なので、もうチョット…

エアリティ オーバーホール

エギングに使用していたエアリティ2506を、購入後初めてオーバーホールに出しました。 スローリトリーブ時に、「チッ チッ」と異音がしていたんですが、これはワンウェイクラッチにての動作音とのことで、交換。 それとゴリ感もでていたので、ピニオンとドラ…