2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年を振り返って。。。

etc

2009年も今日で終わり。 今年1年を振り返って、まず自分自身の体のことで、腰痛に悩まされた。 今月もあと少しという20日過ぎに、今年1番ひどい腰痛になり、仕事も3日間休み寝たきり状態。 なんとか年末には動ける体になったものの、重い荷物を持つ…

真鶴での食事

伊豆釣行 今年最後の締めくくりは、真鶴の 「原忠」 さんで。 真鶴の食事何処は、昼間は大変賑わっているが夜はガラガラです。やっているお店も少なくなり、ゆっくり美味しい魚を食べに行くなら夜がベスト。 今回も 「よくばり定食」 を注文。 今回の刺身は…

湯河原 独歩の湯

伊豆の帰り道 湯河原の万葉公園にある足湯施設に寄り道。 「 万葉公園 」 12月の半ばに訪れたけど、もう少し早ければ紅葉がキレイだったかも。 「 独歩の湯 」 天候があまり良くなかったためか、比較的空いていてゆっくりできました。 「 独歩の湯 」 9つ…

熱川 錦

帰り際の昼食は、久しぶりに行った「錦」さん。しばらく行ってなかったあいだに、店主も2代目になったようで。 「 店構え 」 今回は 単品注文でいろいろと食べてきました。 「 ダルマイカの刺身 と 小鯵のから揚げ 」 どちらもメチャうま! 次に行ってもま…

水仙まつり

12/20~1/31にかけて、下田の爪木崎で行われています。 「 爪木崎 」 岬に遊歩道があり、灯台までぐるっと回れるようになっています。 「 野水仙群生地 」 満開とはいかなかったですが、なかなかのもんでした。 兼ねてから一度行ってみたかったんです…

伊豆ヒラメ Round-3

‘09.12.15 ( 大 ) 満潮06:00 / 干潮11:05 朝一 宿の目の前にある「多々戸浜」でヒラメを狙う。ここも過去 大型は釣ってはいないがボチボチ ヒラメを釣っている。 ナミノコだと思うけど小型のベイトもいるし、水温も良かったので出るんじゃないかなぁ と思…

下田大和館の洋風大浴場

夜中の12時で男女の大浴場が入れ替わる。 そして洋風大浴場がその時間で男湯となります。 「 洋風大浴場 」 明るい時間帯は、多々戸浜が一望できロケーションは最高です。 露天はジャグジータイプと、船タイプ。 船のお風呂は残念ながら塩素の匂いがきつく…

石焼き鯵なめろう丼

今回も下田の料磨さんへ行ってきました。 かねてから気になっていた料理を注文。 「 石焼き鯵なめろう丼 」 ¥1.500- 卵の黄身がキモです。 お焦げとの相性バツグンです。 メッチャうまいです。 でも これだけだと寂しいので、追加注文。 「 金目の煮…

下田大和館の和風大浴場

釣りを終え、日が暮れてからのチェックイン。 まずはお風呂へ 大浴場は2タイプあって、夜中の12時で男女入れ替え。 夜の男湯は和風タイプ。 ガラス窓からは多々戸浜が一望ですが、夜は何も見えません(涙) 湯温はボクにとっては丁度良かったですが、温泉…

多々戸浜 下田大和館

今回は仕事の疲れもあったので、宿に宿泊することに。 翌朝にヒラメを狙うため、多々戸浜をすぐ目の前に構えた「下田大和館」さんへ素泊まり。 HP http://www.shimoda-yamatokan.co.jp/ 「 外観 」 旅館というよりはホテルといった感じで大型の宿ですが、こ…

伊豆ヒラメ Round-2

‘09.12.15 ( 大 ) 時々 満潮15:35 / 干潮22:49 気温13度 / 水温18.6度 満潮からの下げと夕マヅメを狙って、吉佐美大浜へ。 大賀茂川河口に1人と、多々戸側の磯場に1人アングラーが入っていたので、別のポイントで日暮れまで粘ることに。 波っけもほど良…

下田 ゑび満

今回の旅 最初の食事は下田で。 「 店構え 」 こちらのお店は初めてなので、定番的な定食を注文。 刺身は。。。イトヨリダイ・メダイ・ヒラメ 焼き魚はアジ、煮魚はマダイ 盛りだくさんのうえ美味しい。 大満足でした。 「 下田の地魚づくし定食 」 ¥1.8…

伊豆ヒラメ Round-1

‘09.12.15 ( 大 ) 時々 満潮05:24 / 干潮10:26 気温11度 / 水温18度 今年 最後の伊豆での釣り、南伊豆でヒラメを狙うことに。 Round-1 は 白浜。朝 5時半ころからのスタート。しかし 風が・・・ これはヒラメよりもシーバスの方が良いかも!? と思…

VS-3070

前回のVS-3080同様 ボート用に購入。 3080じゃぁ 大きいなと感じて購入したけど、やっぱり防水機能がないのがNGの理由。 いまじゃぁ ビッグベイトボックス。 ほとんどが ジョインテッドクローですけど 今年はリバーでのジョイクロにハマってしま…

Autoboy D5

いまのようにデジカメが普及する前は 釣った魚の写真を撮るために、フィルムカメラを使用していたわけですが。 防水機能が付いていて、かつ丈夫なカメラは、これぐらいしかなかったんじゃないかなぁ。 『 Autoboy D5 』 キャノンから発売されていて、かなり…

野島周辺 シーバス

‘05.11.14 この日も仕事を終えてからの釣行。 地形変化やストラクチャーの位置などは、ほぼ分かっていたので、あとは時合いを合わせるだけで結果が出るのは早い。 Rod : ufm ウエダ SPS-802SS-Ti Reel : Daiwa CERATE 2506 FC ( オーシャンマークCT-2500A ) …

東京湾 イナダ

‘05.11.17 金沢漁港 黒一丸 この日は会社の仲間で仕立て、ジギングとコマセ釣りを混ぜて、久里浜沖へ。 コマセが効きだしてしまうとジギングは厳しくなるので、ボクの釣りは朝一勝負。 水深はだいたい50mほど。 潮は結構速かった。 釣りを始め、一流し目…

越後のそば

11月から12月の季節商品として 「ハゼの天ぷらせいろ」 があります。 この天ぷらの一番美味しいところは、〝しっぽ〟 ハゼの味が凝縮されていて、ホントうまいですよ。(写真はしっぽが切れてしまっています 汗) また今回はこちらの若旦那さんとお話が…

佐島 「はまゆう」

三浦半島でも地魚をちゃんと食べさせてくれるエリアとしてオススメなのが佐島。 今回は「はまゆう」さんへ。 「 看板 」 お店は佐島マリーナの入り口にある。 「 店内 」 店内のほかにウッドデッキがり、海を見ながら外でも食べれるけど・・・ 今回注文した…

秋谷の立石

天気の良い日は富士山が望め、夕日がキレイな場所なんだけど ちょっと時間が遅かったみたい。 箱根から伊豆半島の山並みにかかる雲で、富士山も隠れてしまっているけど 夕方の時間帯はカメラマンも多く、この日も数人いたっけ。 かながわの景勝50選にも入…

佐島周辺 イカ&タコ狙い

‘09.12.07 ( 中 ) 干潮14:22 / 満潮19:40 気温13度 / 水温16.8度 夕マヅメの満潮を狙って軟体系2種を狙って釣行。 ポイントはとくに実績がある場所ではないが、〝ここは出るのでは?〟と思っている場所でやってみました。 夏場に一度 タコをヒットさせて…

三崎シーバスを狙いに。。。

‘09.12.06 ( 中 ) 満潮18:45 / 干潮26:04 気温12度 / 水温17.4度 プリのシーバスを狙いに三浦半島は三崎へ。 去年 この時期 調子の良かったポイントへソコリまでに狙いを定め23時半頃からスタート。海の状態は、風は正面から吹き付け少し濁り気味。 ここ…

VS-3080 ②

大変使いやすく人気のこのタックルボックス。 ボクは2つ所有しています。 ボートフィッシィング用に買っておいたんだけど、 ボートはやっぱりバッカンとかのほうが、使い勝手がよいので いまは〝エギBOX〟に。 上段は3.5号のみ。 下段は小型ケースに…

葉山 「吉兆」

このお店に初めて行ったのは15年くらい前のこと。 当時は葉山にアパートを借りて住んでいたこともあり、年に数回は言っていたんだけど 引っ越してからはあまり行く機会がなくなっていました。 最近で行ったのも、去年の9月頃。 洋風な建物で、とてもお寿…

TKLM

シャローの小場所狙いで、自分的に一番好きなルアー。 流れがあってもなくてもイケてます! カラーはいろいろあるけれど、いまはなき 初期生産のときにしかなかった たしか〝パールホワイト グローベリー〟がお気に入り。

車中泊

釣りに行くときはよく車中泊をする。 夕マヅメと朝マヅメを狙うために、宿に宿泊してしまうと、その時間帯に釣りに行くのがイヤになってしまうからだ。 ボクの車はオデッセイ。 車で寝るときはこんな感じです。 助手席とその後ろの2列目シートを倒し、その…